【知らないと損】新NISA制度のロールオーバーできる!?新NISA概要とロールオーバー活用法

目次

新NISA制度の概要

2024年から始まる新NISA制度は、現行のNISA制度に比べて大きく変わります。つみたてNISAやNISAで運用している方にとっては、現行NISAから新NISAへの移行や、現在の資産の取り扱いも重要なポイントです。この記事では、これらの点について詳しく解説します。

新NISAと旧NISAの違い

新NISA制度は、旧NISAと以下の点で異なります。

旧NISA 新NISA
制度内容 つみたてNISA、一般NISA、ジュニアNISAの併用不可 つみたて投資枠と成長投資枠の併用可能
口座開設期間 一般NISA:2028年まで
つみたてNISA:2042年まで
恒久化(いつまでも開設可能)
非課税期間 一般NISA:最大5年間
つみたてNISA:最大20年間
無期限化(いつまでも非課税)
年間投資枠 一般NISA:120万円
つみたてNISA:40万円
成長投資枠:240万円
つみたて投資枠:120万円
非課税保有限度額 一般NISA:600万円
つみたてNISA:800万円
1,800万円(成長投資枠は1,200万円まで)

新NISAの主な変更点

  • 成長投資枠とつみたて投資枠の両方が利用可能に: 柔軟な投資が可能になります。
  • 非課税期間が無期限になる: 長期的な運用がしやすくなります。
  • 年間投資枠が最大360万円に拡充: 投資の幅が広がります。

ロールオーバーの扱い

今までのの一般NISAでは、非課税期間が終了した後にロールオーバーを行うことで非課税期間を延長することができました。

しかし、新NISAではそもそも非課税期間が無期限のため、ロールオーバーの概念自体がなくなります。また、旧NISAから新NISAへの資産の移管もできません。新NISAと旧NISAは別物、と覚えておきましょう。

\当サイトおすすめ証券会社/

旧NISAの活用法

旧NISAを利用している場合

旧NISAの非課税枠は新NISAとは別物であり、両方を併用できます。すでに運用を行っている方は、非課税期間が終了

するまで保有するのが賢明です。

旧NISAを利用していない場合

2024年以降、旧NISAにおける新規の口座開設及び新規の買付はできなくなりましたので、新NISAにて運用をするようにしましょう。

まとめ

新NISA制度は、旧NISAと完全に分離され、非課税枠の拡充や無期限化などのメリットがあります。

一方で、旧NISAのロールオーバーができないため、新NISAに資産を移行したい場合は、旧NISAで運用していた銘柄を売却し、新しく新NISAで銘柄を購入する必要があります。

もちろん、非課税保有期間の限界まで運用した方がお得と言えるので、旧NISAを利用していた方は非課税保有期間のぎりぎりまで運用をお勧めします。

旧NISAと新NISAを上手に活用し、非課税での資産運用を最大限に活かしましょう。

\当サイトおすすめ証券会社/

おすすめの記事