新NISAで投資を開始する際に、個別株での株式投資がいいのか、投資信託がいいのか?と悩まれる方が多いです。
結論から言うと、どちらも間違いではないのですが、両者にメリット・デメリットがあります。
また、初心者にとってはこっちのほうがいい、というものも正直あるので、本記事ではその点について深掘りしていきます。
目次
1. 新NISAとは?
新NISA(Nippon Individual Savings Account)は、2024年から開始された新しい投資制度で、株式や投資信託などの金融商品の利益が非課税となります。
旧NISAでは非課税期間が5年間(一般NISAの場合)ですが、新NISAではこれが無期限となり、年間投資枠もつみたて投資枠が120万円、成長投資枠が240万円と大幅に拡大されました。
生涯の非課税保有限度額は1,800万円(うち成長投資枠は1,200万円)であり、長期的な投資が有利です。
旧NISA時代と比較して、つみたて投資枠の対象商品は増加し、手数料も引き下げられているため、より良い商品を選ぶことが可能です。
成長投資枠では、つみたてNISAでは買えなかった商品にも投資できます。たとえば、「NASDAQ100」に連動する投資信託や米国の高配当株に投資する商品がその一例です。
個別株も1株から購入でき、少額で株主になれます。新NISAの開始を前に、これらの情報をもとに早めの準備を行い、最適な投資戦略を立てることが大切です。
\当サイトおすすめ証券会社/
2. 株式投資の基本
株式投資は、企業が発行する株式を購入することで、その企業の一部を所有することになります。株式を保有することで、企業の成長による株価の上昇や配当を受け取ることができます。
株式投資のメリットとして、高いリターンの可能性があります。例えば、企業が好調な業績を上げた場合、その株価は大幅に上昇することがあります。また、配当金を得ることができるため、定期的な収入源となる可能性もあります。
- メリット:
- 高いリターンの可能性
- 配当金が得られる
- 株主優待がある場合も
- デメリット:
- 株価変動のリスク
- 企業の業績悪化による損失の可能性
株式投資には、企業分析や市場の動向を把握する必要があります。初心者にとっては、情報収集と分析に時間を要することが多いため、事前に十分な準備が必要です。
3. 投資信託の基本
投資信託は、多くの投資家から集めた資金を一つのファンドにまとめ、その資金をプロのファンドマネージャーが運用する金融商品です。株式、債券、不動産など多様な資産に分散投資します。
投資信託のメリットとして、分散投資によるリスク軽減があります。一つの企業に集中して投資するリスクを避けるため、複数の企業や資産に分散して投資することができます。また、専門家による運用が行われるため、初心者でも安心して投資を始めることができます。
- メリット:
- 分散投資によるリスク軽減
- 専門家による運用
- 小額から投資可能
- デメリット:
- 信託報酬などの手数料がかかる
- 投資先のパフォーマンスに依存
投資信託は、小額から投資が可能であり、資金が少ない場合でも始めやすいです。ただし、信託報酬などの手数料がかかるため、長期的に見て運用コストを考慮する必要があります。
とは言え、現状恐らく一番知名度のある「eMAXIS Slimシリーズ」や楽天証券のみで購入できる楽天系の投資信託は信託報酬が非常に安く、微々たるものですので、そういった投資信託をポートフォリオに組み込むのが賢明でしょう。
4. 新NISAでの株式投資と投資信託の違い
株式投資と投資信託の主な違いは、リスクとリターン、投資の手軽さにあります。
リスクとリターン:
株式投資は、企業の業績や市場の動向に直接影響を受けるため、リスクが高いがリターンも大きい。
投資信託は、分散投資によりリスクが軽減されるが、リターンも株式投資ほど高くない場合が多い。
手軽さ:
株式投資は、企業分析や市場の動向を把握する必要があり、投資経験が求められる。
投資信託は、プロのファンドマネージャーが運用するため、初心者でも手軽に始められる。
新NISAでは、株式投資も投資信託も非課税のメリットを享受できますが、投資スタイルに応じて選択することが重要です。高リスク・高リターンを狙う場合は株式投資、リスクを抑えて安定した運用を目指す場合は投資信託が適しています。
5. 初心者におすすめなのはどっち?
初心者におすすめなのは、投資信託です。理由は以下の通りです。
- リスク分散:投資信託は、複数の資産に分散投資するため、リスクが軽減されます。
- 手軽さ:専門家が運用を行うため、投資初心者でも安心して始められます。
- 少額投資:少額から投資を始められるため、資金が少ない場合でも投資が可能です。
また、投資信託といっても各指標に投資成績を近づけるのを目的にする、インデックスファンド型であれば市場の成長と共に金額が推移するため、ファンドマネージャーの腕に左右されづらいです。
具体的には、アメリカの上位500社の指標に準ずるS&P500系や、全世界の優良企業に投資する世界株型(オールカントリー)がその代表格となります。
例えば、以下のような投資信託が初心者におすすめです。
投資信託名 | 特徴 |
---|---|
eMAXIS Slim 全世界株式 | 低コストで全世界の株式に分散投資が可能 |
楽天・全米株式インデックス・ファンド | 米国市場に特化し、長期的な成長が期待できる |
三菱UFJ国際投信・つみたて先進国株式 | 先進国株式に広く分散投資ができる |
ニッセイ外国株式インデックスファンド | 低コストで外国株式に分散投資 |
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス | ハイテク株中心のNASDAQ100に投資 |
野村インデックスファンド・TOPIX | 日本の株式市場全体に投資 |
ひふみプラス | 日本株を中心に成長が期待できる個別株に投資 |
DCニッセイ外国株式インデックス | 低コストで安定した成長が期待できる外国株式に投資 |
たわらノーロード 先進国株式 | 先進国株式に分散投資し、コストパフォーマンスが高い |
iShares MSCI ACWI ETF | 全世界の株式市場に広く分散投資が可能 |
とは言え、個別株を選択する戦略も一つあります。
それは、株主優待狙いです。
配当金や売却益狙いをすると、新NISAの枠の関係で複利効果を狙いづらいため、特定口座等の課税口座で運用した方がよくなりますが、1800万円の上限を埋めるほどの資産や収入が現状ない方は、長い期間株主優待を狙って一部個別株をポートフォリオに組み込むのはありだと思います。
ただし、あくまで長期運用で持ち続けて、リターンを最大化すると考えたら、再投資型の投資信託が理論上、一番賢い選択と言えるでしょう。
6. まとめ
新NISAは、個人投資家が非課税で資産を運用できる有効な制度です。株式投資は高リターンが期待できる一方でリスクも高く、投資信託はリスク分散が図られており初心者に向いています。自分の投資目標やリスク許容度に応じて、適切な投資方法を選びましょう。
例えば、株式投資では企業分析や市場動向の把握が必要であり、時間と労力を要します。一方、投資信託は専門家による運用で手軽に始められ、少額からでも分散投資が可能です。
新NISAを活用して、長期的な資産形成を目指し、自分に合った投資スタイルを見つけることが重要です。まずは少額から始め、経験を積むことで投資の知識とスキルを向上させましょう。
\当サイトおすすめ証券会社/